hypnosisreiki

精製された食べ物を控えめに〜 Farro


昭和の時代に私が育った食生活は”白ご飯沢山におかず”っというスタイルでした。今では、もはやそれは過去のものになり、我が家は炭水化物を少なめにして、精製されていない穀物を食事にバランス良く取り入れています。

そして、最近の流行はFarro です。
日本ではfarro=スペルト小麦と知られている様ですが、
実際にはこの3つの小麦が原材料とされているようです。

アインコルン小麦
エンマー小麦
スペルト小麦

この中でもエンマー小麦が主原料とされているのが主流だそうです。
farroは特に北イタリアで良く食べられていて、その地方は長寿として知られて、farroが関係しているのではないかといわれています。

ローコレステロール、そして、血糖値を上昇を抑えます。
食物繊維,マグネシウム、ビタミンA,B,C が豊富で、グルテン値が低い事で知られている穀物です。とても生命力が強く、何処でも育つので、化学肥料などの心配もいらないそうです。
味もとても深みがあって、もちもちしているけれど、ナッツのような玄米のようです。

そして、玄米と同じように一晩水に浸して炊きます。




サラダ、スープ、リゾット、等等に入れて楽しんでいます。

今回はオートミールに入れて、フルーツと一緒に食べます。シナモンとデーツシロップを最後に少々いれます。デーツシュガーはベーキングする時に使っていますが、このデーツシロップの原料はデーツと水のみ、精製された砂糖のかわりに使っています。デーツはミネラルが豊富で、カリウム、鉄分・カルシウム・リン、マグネシウムが多く含まれています。
血糖値の上昇を抑えるシナモンは甘いものを食べる時に入れます。



毎朝飲むケールと色々な野菜で作るジュースの中にもfarroを入れてしまいます!こくが出て美味しくなります。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です